中学生・高校生の皆さんへ
聞いて理解できる英語力を身につけよう
聞いてわかれば、英語はもっと楽しく、もっと好きになるよ
好きになれば、英語が今まで以上に楽しくなるよ
英語とともに、君の未来・夢を世界に広げよう!
個別指導ECi英語専科は、文字通り英語に特化した個別指導塾です。生徒一人ひとりの学力に合わせたマンツーマン個別指導塾です。
2021年センター試験が「大学入学共通テスト」に変わり、「リーディング100点・リスニング100点」の配点となりました。英語の聞く力と大量の英文を短期間で読む力が問われる試験となりました。
当塾では、一貫して英語の四技能(聞く・読む・話す・書く)習得と英語脳を育てることを学習目標として、実践英語の基本となる「聞く力・リスニング力」を徹底的に鍛える授業を行っています。聞く力がついてくると、日本語を介さないで英語を理解する力がついてきます。
また、塾生には積極的に「英検」を受けてもらいます。中学生には、卒業までに英検3級が合格できること、高校2年までには英検2級の合格を目指します。
英検1次試験合格者には、2次試験対策を実施します。
■ 英語個別指導の進め方
以下が、中学3年時に入塾した場合の学習内容の例
<例> |
学年 |
教材・学習内容 |
目標 |
入塾 |
中3 |
英検準2級相当問題 リスニング力 リーディング力・語彙力 |
英検3級合格 |
2年目 |
高1 |
英検2級相当問題 リスニング力 リーディング力・語彙力 |
英検準2級合格 |
3年目 |
高2 |
英検2級相当問題 リスニング力 リーディング力・語彙力 |
英検2級合格 |
4年目 |
高3 |
長文教材を利用した精読 リスニング力 文法力・読解力・語彙力 |
大学入学共通テスト高得点 |
■ 日本人のための英語教授法
講師が長年実社会(ビジネス)で実践したきた実用英語取得経験から編み出した日本人のための教授法で個別に指導します。
それぞれの授業目的に合った教材を、日本人の学習に合わせ独自教授方で授業を行います。
大人の方には、初心者の方から実際に会社で英語を使っている方まで、英語レベルに合った個別指導を行います。
■ 講習の特徴
リスニングに重きを置き、日本人が聞き取りにくい音、英語の特徴を解説しながら耳を鍛えます
読めない単語・間違った発音の単語は聞いてもわかりません。学習の各段階で徹底的に英語の音読を繰り返し行います。その際、英語発音指導も怠りません。
英語は、後から戻って理解するのではなく、常に前から理解する訓練を行います。
リスニング・スピーキング、特に長文読解には、文法の理解に不可欠です。必要な文法をやさしく解説します
マンツーマン指導なので、生徒の英語力、要望に沿った対応が可能
<例えば>
- 高校教科書対応
- ハイレベルな長文教材を使用した「大学入学共通テスト対策」
- 英語の苦手な中学生には徹底音読訓練(最低20回の音読)
- 等々個別に対応
■ 講師
TOEIC920点(2017年7月23日)
長年外資系航空会社勤務(成田、東京)
男性、1954年生まれ、国籍:日本
中学生個別指導
2021年度より、中学の英語の教科書が新しくなりました。また、小学校では英語教育が必須化され、英語は「外国語」という教科として位置づけされました。
それにより、小学校ですでに一定の表現や単語を身に着けていることが前提となり、中学の教科書は現実の場面に即した自然な内容を取り入れ、多くの口語表現も含まれるようになり、以前と比べると全体の文章量が増え、難易度も上がっています。
当塾では、中学生にとって一番身近な教科書を使って、英語の授業を進めて行きます。
英語の他、数学の個別授業にも対応いたします。
■ 中学基本コース |
教科書を利用した基本コース |
授業形態: | 完全個別マンツーマン(プライベート)授業 |
教材: | 教科書 |
授業内容: |
- リーディング① - 英語の音の特徴を意識した読み方の特訓
- 英文解釈 - 文法に沿った日本語訳
- 直読直解(英文を前から理解、文法にて補強)
- 虫食い読み- 虫食い文章を利用したリーディング
- リーディング②- リピーティング・オーバーラップ・シャドーイングによる特訓
|
高校生個別指導
新しい「大学入試共通テスト」では、リーディング100点、リスニング100点の配点になります。以前のセンター試験では、筆記200点、リスニング50点でしたが、これからの大学入試英語では、読解力同様リスニング力を高めることが要求されます。
当塾では、従来よりリスニングに重きを置き、日本人が聞き取りにくい「音・英語の特徴」を解説しながら耳を鍛えます。
読めない単語・間違った発音の単語は聞いてもわかりません。学習の各段階で徹底的に英語の音読を繰り返し行い、読む力を育てます。その際発音指導も怠りません。
加えて、英語は後から戻って理解するのではなく、常に前から理解する(直読直解)訓練を行います。英語の構造の理解と英語脳の構築に役立ちます。
英語の習得には、文法の理解も不可欠です。必要な文法をやさしく解説します。
特に長文読解では、「精読」を基本とし、徹底的に文法・文構造・文脈による解釈を優しく丁寧に指導します。
■ 高校生基本コース |
対象: | 高校1・2年生 |
授業形態: | 完全個別マンツーマン(プライベート)授業 |
教材: | 英検リスニング問題 |
授業内容: |
- リスニング - 全体のおよその意味 → 文章ごとの大意 → 全体の意味の再確認
- 書き取り - 英文ごと特有の音と音の変化の理解しながら書き取る
- 徹底読み込み - 英語の音の特徴を意識した読み方の特訓
- 英文解釈 - 英語の構文と文法に基づく英文解釈
- 直読直解 - 英文を前から日本語に変換する訓練
- 虫食い読み - 虫食い状態の英文リーディング
- スピーキング1 - 英文は見ないで、英文を聞きながら同じスピードで話す訓練(シャドウイング)
- スピーキング2 - キーワードによるスピーキング特訓
- 英語質疑応答 - 学んだ文章に関する英語による質疑応答特訓
|
■ アドバンス特訓コース |
対象: | 高校1・2・3年生 |
授業形態: | 完全個別マンツーマン(プライベート)授業 |
教材: | リスニングを基本とするハイレベル長文問題 |
授業内容: |
- リスニング - 全体のおよその意味 → 文ごとの大意 → 全体の意味の再確認
- 徹底読み込み - 英語の音の特徴を意識した読み方の特訓
- 英文解釈 - 英語の構文と文法に基づく英文解釈
- 直読直解 - 英文を前から日本語に変換する訓練
- 虫食い読み - 虫食い状態の英文リーディング
- シャドウイング - 何も見ないで聞いた英語を繰り返す
|
■ 受験対策特訓コース(90分授業) |
対象: | 高校3年生 |
授業形態: | 完全個別マンツーマン(プライベート)授業 |
教材: | 大学共通テストを見据えたリスニング対策と長文精読 |
授業内容: |
- リスニング - 上記「高校生基本コース」内容と同じ内容
-
英文精読
- 設問を解く(最後にもう一度詳しく確認)
- 英文ごと詳しく英文構造の理解と文法に即した日本語訳
- 直読直開(英文を前から理解する訓練)
- 音読(数回)
- 虫食い状態の英文リーディン
|
小学生 英語、ロボットプログラミング
小学校では、2020年ITC教育として「プログラミング教育」が必須化され、「プログラミング教育」が始まっております。
英語授業では、小学校5・6年生の「外国語活動」が「英語教科」となり、「親しむ英語」から「教科書」で学び「成績の数値化」がなされました。
小学校3・4年生では、新しく英語が導入され「外国語活動」が始まりました。
当塾では小学生を対象に「英語」と「プログラミング教育」を1コマで学ぶことができる「英語 &ロボットプログラミング」講座を2018年より始めました。
もちろん、小学生のための英語だけのコースもあります。
小学生指導内容の例 |
当塾学習年 |
学習項目 |
入塾学年 |
1年目 |
教材:Ready for Learning World Phonics(綴り文字と発音の学習) プログラミング:Lego WeDo 2.0 |
3年 |
4年 |
2年目 |
教材:Learning World 2 Phonics(綴り文字と発音の学習) プログラミング:Lego WeDo 2.0 |
4年 |
5年 |
3年目 |
教材:Learning World 3 Phonics(綴り文字と発音の学習) プログラミング:Lego SPIKE |
5年 |
― |
4年目 |
中学英語先取り学習 プログラミング:Lego SPIKE |
6年 |
6年 |
【英語授業】<入塾が3年生、4年生の場合>
入塾1年目から3年目までは、phonicsという「綴りと音の関係」を繰り返し学ぶことで、多くの基本的な単語(たとえ初めての単語でも)読むことができるようになります。
綴りと音の規則に沿わない単語も数多くありますが、これらの単語の読み方の学習も取り入れることにより、基礎的な読む力を小学生のうちに身に着けることができます。
学習教材としては、テキスト(アプリコット出版)の他、テキストに沿った単語・英文を、フラッシュカード、動画、パワーポイントを有効活用し、発音・抑揚・文の中の音の変化・つながりを徹底学習することで、スムーズにテキストを読むことができるようになります。
4年目は、それまで学んだ基礎力をもとに、中学英語を音から理解し、発信できるよう徹底的に特訓します。
小学生で身に着けた「聞く力、読む力、語彙力」を中学英語に伝えて行きます。中学からは、「聞く・読む・話す・書く」能力を伸ばすだけではなく、「文法力」「文の構造」もしっかり身に着け、
総合的な英語力を高める取り組みを行います。高校生では、聞く力をつけることを基本とし、更に高度な長文を理解できるように「精読」することで、読解力・語彙力・英語の構造理解を身に着け、長文読解の力が身につくような教授法を取っています。
小学生から高校生まで英語専科だからできる一貫した英語教育を行っています。
【ロボットプログラミング】
小学生ロボットプログラミングでは、「LEGO WeDo 2.0」を利用して、様々なロボットを作り、動作させるプログラムを学びます。高学年では、さらに高度な動きをするロボットを作ることのできる「LEGO SPIKE」を採用し、より高度なプログラムを学びます。
ロボットプログラミング学習では、プログラムそのものを学ぶのが目的ではなく、「思考力や創造性、問題解決能力の育成」を目的としています。ロボットを組み立てること・プログラをつくることを通して、
「目的を達成するために物事の筋道を考えて、段階的に判断する力」、「効率的で最適な手順を考える力」を養います。
LEGO WeDo/Lego SPIKEとタブレットは当塾のものを利用しますので、購入の必要はありません。
授業料2025(税込) |
コース |
英語+ロボットプログラミングコース |
英語コース |
授業時間 |
1回80分(月4回) |
1回60分(月4回) |
月謝 |
12,000円 |
8,500円 |
その他 |
年間諸経費:5,000円 教材費:3,100円 入会金 10,000円 |
支払い方法 |
ゆうちょ銀行より毎月25日引き落とし |
募集 |
小学年(3年生以上) <お稽古ではなく、将来につながる英語を身に着ける授業を希望される親御さんのお子様> |
時間割 |
都合のよい曜日・時間帯 |
TOEIC対策
ビジネス界では、英語のコミュニケーション能力を測るテストとしてほぼ定着しているものが「TOIECテスト」ではないでしょうか。
初回は1979年と言う事で長い歴史があるもので、2016年度では、250万人の受験者数があったとのことです。
TOIECテストは、Listening 100問、Reading 100問の合計200問で、最高点は990点となります。
2016年5月から新形式へと移行しました。主催者側は難易度については変更はないとしていますが、アンケート調査によると約57%の受験者が難しくなったと感じているようです。
講師は、実際2017年新形式となったTOIECテストを受験し920点を取得しました。実際に受験してみて特にReading問題では、問題内容を把握するのに以前より多くの時間がかかり難しくなったと言う実感があります。
講師も生徒の皆様と同じように英語を第二外国語として長年学んできた経験から「日本人に合った学習法」を習得してきました。そして、日本人に合った独自の教授方を編み出しました。
その独自の教授方を通して、生徒一人ひとりに合った学習法を伝授いたします。
先ずは無料体験授業をお受け下さい
■ TOEIC短期集中講座
TOEIC対策授業を集中して受講してみたい方の集中講座です。ご希望する受講回数を自由にお選びください。
- 授業形態
- 完全個別マンツーマン(プライベート)授業
- 授業料
- 1コマ60分 単価4,550円
- 1コマ90分 単価6,825円
- 入会金
- 10,000円
■ TOEICコース
- 授業形態
- 完全個別マンツーマン(プライベート)授業
- 授業回数
- 1回60分 月3回
- 授業内容・教材
- 面談後、どのような教材を使って、どのくらいの期間、どのように形式で授業を行うかを決定
授業時間 |
月謝 |
その他の経費 |
1回60分 |
月3回 |
13,650円 |
入会金:10,000円 年間諸経費:5,000円 + 教材費 |
支払い方法: ゆうちょ銀行より毎月25日引き落とし |
授業時間は、個別に設定いたします。
上記外の授業内容も柔軟に個別に対応が可能です。お気軽にお問い合わせください。